妄想MINIGEEK隼35です。
最近のカーオーディオは進化していて、CDなんでもう時代遅れみたいですね。
スマホとカーオーディオをBluetoothで接続して、スマホの音源を車内のスピーカーで出力して音楽を楽しみます。
またハンズフリー電話機能もありとても便利です。
私の所有しているBMWミニクラブマンとiphoneの接続についてまとめますね。
今回まとめているコンテンツ内のMINIはF56バージョンです。ダッシュボードの真ん中にナビが付いている車体になります。
この形のナビオーディオですね。
ペアリングの設定が楽。
ペアリングとは、カーオーディオとスマートフォンを暗号等でリンクさせる作業です。ナビオーディオからオーディオ設定でペアリングを行います。
オーディオ画面にペアリング番号が表示されるので、その番号をスマホに入力してペアリングが完了です。
ハンドルにあるボタンだけで通話が可能
Bluetoothで接続したら、スマートフォンの音楽が聴けます。そして、ハンズフリーの通話もできます。ながら運転が罰則対象なので、とてもありがたい機能ですね。
右側小さいボタンの上が通話ボタンです。運転しながら通話が始められるので、視線を落とさず操作ができて、とても安全です。
通話ボタン+音声で相手先に電話が掛けられる
この通話ボタンを押して「○○さんに電話して」というと電話帳から電話を掛けてくれます。
これ、ほんとに便利でしたよ。運転中にスマホ操作がいらないですし、信号で止まるまで待たなくてもよいので、せっかちな私にはピッタリ♪
LINE通話は音声での電話は掛けられない
最近、LINE電話での使用が多く、LINEでのチャットがめんどくさくなって通話とか、LINEだと通話料がかからないなどでLINE通話の頻度が多いですね。
みなさんもLINE通話を良く使用しているのではないでしょうか?
MINIのBluetoothでの通話ではLINE電話はできますが、音声でLINE電話を掛けるという事は出来ないみたいです。
信号待ちなどで、スマホを操作して通常通りLINE通話を始めるしかありませんね。
音楽の曲順操作がハンドルボタンでできる
この機能はとてもありがたいというか、運転に重きを置いているMINIならではの機能だと実感しました。そしてスピードメーター下の小さいディスプレイに曲の題名が明記されます。運転しながら目線を逸らさずに曲を変えることができるのは、以前選曲中に事故に遭いそうになった私にとってリスクの少ない機能でした。みなさんも一度はヒヤリとしたことはあるんじゃないですか?
ボタン操作してからタイムラグがある。
私のIPHONEとの互換性が悪いのかは検証が必要ですが、ボタン操作してから曲が変更になるまでタイムラグがあります。遅い時で1秒ほどでしょうか?
一度ディーラーさんに聞いてみようと思います。他のネット情報にはタイムラグの事についてはあまり書かれていなかったですね。
youtubeの映像と音声にタイムラグがある。
運転中にyoutubeを見ることは危険なのでやめてくださいね。家族(息子・娘)が音楽のPVを見たいとよく使っているのですが、映像と音声にタイムラグがあるんですよね。
これはiphoneだからなのか現在検証中ですが、嫁の国産車のBluetooth接続だとこのタイムラグはないんです。
AUX有線(USB接続)だとこのタイムラグはないので、無線での障害ではないかと思っています。
よく接続が切れるときがある
Bluetoothの宿命なのか、無線での接続だからなのか、互換性の問題なのか不明なのですが、
よく接続が切れるときがあります。
始動して5分くらいに切れてしまいます。会社に出社している時にいつも同じところで切れるので、その周辺はなにか電磁波できなものがあってそれが影響しているのではないかと思うぐらい同じ場所で切れてしまうんですよね。
HP上でもこの問題はあまりないので、私のiphoneとオーディオの互換性かもしれません。
同じような症状で悩んでいる方がいましたら、一度コメント等頂けたらと思います。
まとめ
スマートフォンとカーオーディオのBluetooth接続はミニのみならず、国産のメーカーやカーオーディオメーカーも標準システムとしてある機能です。
ハンドル部分で操作ができるのは、運転の妨げにならないので、良い機能だと実感しています。
しかし、Bluetoothの接続(無線での接続)の為、不安定な時はあると思って入れば、タイムラグや接続切れ等は気にならないと思います。
MINIにはオーディオとスマホとを連携できるアプリMINIコネクディッド があり、次回はこのアプリを使ったまとめをしたいと思います。