妄想MINIGEEK隼35です。
私の妄想(!?)の気の向くままサイト投稿していますが、お付き合いいただきありがとうございます。
今回はカスタムの部類ですが、フェンダーについてまとめてみます。
印象がかわるローバーミニのフェンダー
ローバーミニに興味がある方は
レーサー仕様
タウンカー仕様
のどちらがお好みか!?が大きく変わるとおもます。
元レーサーカーのローバーミニですが、街乗りチョイノリのもベストです。
レーサーカーかタウンカーか大きく変わるのは、車高とフェンダーがキモです。
フェンダーって何!?
という方に簡単に説明しますと
日本語の自動車の「泥よけ」のことを英語で「フェンダー」と呼びます(英国では「ウイング」と呼びます)。
自動車のフェンダーとは前後左右の車輪を覆うように取付けられ、石や泥、水などのはねから車体や歩行者を保護する目的で取付けられます。
出展:MOBYより
自転車の泥除けですね。
最近の車はスタイリッシュになっている為、そこまでフェンダーは目立たなくなっていると思います。
ローバーミニのフェンダーは

出展:https://cartune.me/
のようにタイヤの上にあると一気にレース仕様となります。
ローバーミニのMK-1仕様(1959年~1967年生産)だと

出展:https://garageshimaya.comより
のようにタウンカーのイメージになります。