妄想MINIGEEK隼35です。
現在私が乗っているクラブマンですが、いわゆるファミリーカーの部類になります。

ローバーミニにファミリーカーはないんでしょ?
という家族思いの方にもってこいの車種「ローバーミニクラブマンシリーズ」があります。
レトロでおしゃれなファミリーカーについてまとめてみます。
ローバーミニの「クラブマン」について
ローバーミニの後ろが「バン」タイプになっている個体です。
「カントリーマン」とも呼ぶようですが、
扉が観音開きの為、BMWミニのクラブマンと同じなので、「クラブマン」の方が馴染みがあるかもしれませんね。

Photo by Scott Wagner
ローバーミニクラブマンの歴史
ローバーミニのMK-Ⅲの発売と同時期に登場した「クラブマン」
全長が長く、観音開きの後部ドアは当時はとても斬新だったようです。
しかし、ローバーミニのコンパクトで丸っこいフォルムには勝てず、
約10年間の販売で、ローバーミニクラブマンの幕は下りました。
ローバーミニクラブマンの中古車は高値
約10年の販売の為、ローバーミニに比べて個体の量は圧倒的に少ないです。
しかし、ローバーミニ専門店ではごくまれに販売している事があるので、
日頃のチェックが必要ですね。
また、ローバーミニ同様のエンジンを搭載している為、部品の供給等の不安はあまりないですが、
ローバーミニ同様、手を掛けながら、労わって乗る事が必要ですね。
ローバーミニクラブマンの値段は200万円~350万円
中古車サイト等をチェックすると
200万~350万
が価格の相場のようです。
この価格の理由として
- 流通量が少ない。
- ローバーミニクラブマンの熱狂的なファンがいる。
が主ですね。

観音開きのクラブマンは乗れないってこと?

ローバーミニに限らなければそんな事はないよ♪
気軽に観音開きMINIの車に乗るならBMWミニクラブマン
これは裏技になってしまうのか、妥協となってしまうのかは人それぞれですが、
お手軽にクラブマンに乗る方法として
BMWミニのクラブマンの中古車を選択する。です。
実はBMWミニのクラブマンの流通量は多いです。
そして、価格も100万円代で販売しています。
ミニのゴーカートフィーリングも味わえて、観音開きの後部座席、国産車とは違うデザイン。
最後に
ローバーミニクラブマンは希少価値も高く、手軽に乗れる車ではないかと思います。
ローバーミニからクラブマンへという流れの人が多いのではないでしょうか?
現行のクラブマンに乗っていて、感じる事はあまりにも洗練されており、ローバーミニの武骨さは現行クラブマンでは感じる事ができないかもしれません。
旧型のBMWクラブマンであれば、気軽に乗る事もでき、しっかり走るので、
観音開きのフォルムが気になってしまう方は旧型BMWクラブマンも選択肢の一つに加えてもいいのかもしれませんね。